Skip to content

Gomasy's blog

備忘録

カテゴリー: Linux

Bluetooth ワットチェッカー(RS-BTWATTCH2)で遊ぶ with Raspberry Pi 4

Posted on 2020-12-312021-01-01 By gomasy

殴り書きなので雑です。。。 目次 本日のおもちゃ やりたいこと・できたやつ 事前準備 仕様とペイロード 実際に送信してみる 参考にしたもの 本日のおもちゃ ・Bluetoothワットチェッカー RS-BTWATTCH2[…

0

ArchLinuxでL2TP/IPsec VPN(Server/Client)のセットアップと注意点まとめ(2017年版)

Posted on 2017-02-262020-10-18 By gomasy

Raspberry Pi に VPN を導入してからしばらく経ってますが、未だに Arch Linux をクライアントにして運用できない状態だったのでサーバー側デーモンを変更するついでに挑戦し直してみました。 今回はサー…

0

RPi(Arch)でL2TP/IPsecなVPNを構築する

Posted on 2015-06-212020-10-18 By gomasy

今回は、サードパーティアプリケーションが不要で、かつ対応 OS の多い L2TP/IPsec を使用した VPN サーバーを構築してみました。 以前から検討していたんだけど、 いまの ArchLinux ARM で L2…

1

iwlwifi で通信速度を向上させる

Posted on 2015-04-262020-10-18 By gomasy

しばらく前に Intel Centrino Advanced-N + WiMAX 6250 に換装したわけなんだけど、速度があんまり向上しないので困っていた。 調べてみると、このシリーズは iwlwifi というカーネル…

0

KVM に Gentoo(systemd) をインストールした

Posted on 2015-04-112020-10-18 By gomasy

忘れないうちにメモ。 iso を落とすのが面倒なので、Arch のイメージを使ってインストールします。 今回は用途が限られているためかなり手抜きしています、ご容赦ください。 ※ あくまで一例です Partitioning…

0

極力スワップアウトさせないようにする

Posted on 2015-04-082020-10-18 By gomasy

カーネルパラメーターの vm.swappiness を弄るとスワップアウトの発生確率を調整出来るらしい。 デフォルトだとこの値は 60 になっているためガンガンスワップアウトします。 で、これだとパフォーマンスの低下が著…

0

Raspberry Pi(Arch) を固定 IP にしようとしてハマった

Posted on 2015-03-062020-10-18 By gomasy

おなじみの netctl のプロファイルを作って再起動 # cp /etc/netctl/examples/ethernet-static /etc/netctl/eth0 # vim /etc/netctl/eth0 …

0

ArchLinux で Docker を使ってみる

Posted on 2015-03-042020-10-18 By gomasy

興味があったので遊びがてら入れてみた まずインストール $ yaourt -S docker $ sudo gpasswd -a your-username docker $ sudo systemctl enable …

0

Arch Linux を再インストールした(その一)

Posted on 2015-01-272020-10-18 By gomasy

少し前ですが、Arch Linux を再インストールしたので忘れないうちにメモしておきます。 なおインストールディスクは予め作成しているのを前提で進めていきます。 ・Partitioning 今回はスワップを作成せず /…

0

ArchLinuxでchroot環境を構築した話

Posted on 2014-01-252020-10-18 By gomasy

タイトル通り。 とりあえず適当にディレクトリを作って#ArchInstallBattleと同じようにpacstrap ~/dir base base-develしたけどエラーが出た。 調べてみると、pacstrapを利用…

0
Pingraphy powered by WordPress